大人講座

自由を考える

「自由を考える」(榛書房)(ルドルフ・シュタイナー著・鈴木一博訳)の第一章~第三章を読んでいきます。
章立てがそのまま、人のなりたちにもつながっているというこの著作。
マナ部・読書会「やさしい神智学」で読んでいる「人と世を知ること」との双子の学びです。

「自由」も「考える」も、一筋縄ではいかない、それ自体が一つの「学問」です。
ルドルフ・シュタイナーの最も基となる考えを顕わしたといえる著書「自由の哲学」を
・哲学用語でなくふだんのことばで
・原語の語源に遡って、日本語をあてはめ
・使われていることばの意味を注で解説しながら
訳された本です。

講師は、訳者の鈴木一博さん。ファシリテーターは、講師の、常にひとり一人の身に引きつけた読み方から学んできた田谷よしこがつとめます。

アントロポゾフィーに初めて触れる方も、長く学んできた方も。
それぞれが新たな道、新たな歩き方を発見する旅を楽しみましょう。

アントロポゾフィーとは→

概要

  • 対象
    大人 (18歳以上)
    人間の本質や自分らしく生きることに興味のある親・保育者・教員・教職を目指す学生
  • 日程
    第0回 6/23(無料!)
    第1〜3回 7/28・8/4・8/18(すべて月曜)
  • 時間
    20:00-22:00
  • 参加費
    (一般)
    全3回 6,000円
    単回 2,500円

    (土曜学校)
    全3回 5,000円
    2単回 2,000円
  • 会場
    ZOOMミーティング
    *後日、配信動画をお送りします。視聴期間は2カ月程度とさせて頂いておりますが、今年度中はご覧いただくことができます。(こちらの動画は参加者の方が対象です。参加者以外へのシェアはご遠慮ください。)

*状況に応じて、内容を若干変更することもあります。

  • 申込・問合せ先
    一般社団法人 白山ウォルドルフコミュニティ
    📞 070-8573-1711
    ✉️ support@hakusan-waldorf.org

参加方法 

Step1 申込フォームに必要事項を記入し送信
Step2 参加費のお支払い
Step3 申込受付完了

※申込締め切りは開催日の前日まで

キャンセルポリシー

申込後のキャンセル返金はできかねます。

講師紹介

鈴木 一博 氏

言語造形家、翻訳家、文筆家。茨城県出身。早稲田大学卒業後、スイス・ドルナッハにて言語造形と演劇芸術を学ぶ。1995年第一期言語造形家養成コースを、2003年より第二期を主催。2009年フィオーレ舞台芸術アカデミーにて言語造形講師。現在各地で講座・公演を行う他NPO法人ルドルフ・シュタイナーハウス代表理事、シュタイナー教育教員養成講座運営会代表、講座内では主に講義を担当。主な翻訳に『人と世を知るということ』、『自由を考える』、『一般人間学』、『メディテーションをもってものにする人間学』、『いかにして人が高い世を知るにいたるか』(著/ルドルフ・シュタイナー、榛書房/精巧堂出版)。『テオゾフィー』、『感覚を育てる判断力を育てる―教師と父母のためのシュタイナー教育』、『シュタイナー学校の芸術教育―6歳から18歳までの授業を中心に』他。

鈴木一博さん公式サイト:https://www.dokkoiii.com

いろいろなクラス