2021年春に蒔かれた種、オンラインまなびの庭『にじと白山』では、たくさんの方と繋がり学び合える素晴らしい機会となりました。ご参加いただいた皆さん、応援してくださった皆さん、すべての方に心より感謝を申し上げます。
未来を担う子どもたちに関わる大人が、子どもの発達についてシュタイナー教育から学び、子ども達の健やかな成長や精神を支えるための観点を養いましょう。
育児や教育がさらに豊かに、もっとしあわせな時間となっていけるように。
そして、各自が生まれ持つ役割やギフトを大切に育んでいけるように。
そんな願いを込めて、オンラインでの学びを継続しながら、実際の教育現場づくりへと2022年下半期から活動を展開させていきたいと考えています。
にじと白山で、皆さんが共に学んでいただくことが、学校づくりへの大きなサポートになります!
あなたの学びが未来をつくる!
まなびの庭にじと白山へ、どうぞご参加ください。


概要
2022下半期
- 対象
世界中のこどもに関わる大人
シュタイナー教育に興味のある親・保育者・教員 - 内容←5,500〜7,000円分のコンテンツ!
マナ部(勉強会/霊学の観点からの子どもの教育)):毎月1回
たまこよ(魂のこよみ読書会) :毎週1回
ライブトーク:不定期開催
特別付録:過去講座の視聴権(2ヶ月毎に一講座) - 月会費←とってもお得!
一般 2000円/月
学割 1000円/月(大学生以上、学生証の提示で適用) - 持ち物
オープンマインド
必要な方は筆記用具など - 支払方法
PayPal(毎月ごとの自動支払い)
銀行振込(6ヶ月分をご一括でお振込ください。分納をご希望の方はご相談ください。)
【お振込先】
GMOあおぞらネット銀行
支店名/法人営業部 支店コード/101
普通 1330914 シャ)ハクサンウォルドルフコミュニティ
※恐れ入りますが、振込手数料はご負担ください。 - 会場
zoom(オンライン)および録画配信 - 定員
100名程度 - 会員特典
個人セッションや講座を会員価格で受けられます。
特別付録:過去講座の視聴権(2ヶ月毎に一講座)
※ 世界中どこからでも参加歓迎。勉強会と読書会は録画データを共有いたします。なお視聴用URLの共有はお断りしております。ご理解ご協力をお願いいたします。
※ 受講費について
受講費の一部はHakusan Waldorf School開校のための準備資金とさせていただきます。より多くの方に受講してもらやすい価格設定としております。学校づくりにご賛同・ご寄付いただける方はぜひご協力をお願いします。
内容 *日にちは日本時間です
マナ部 毎月1回 月曜日12:30より60分 ライブおよび録画配信
ファシリテーター:石本さゆり あしざわのりこ たやよしこ 山本あや
第一冊目はR. Steiner著書『霊学の観点からの子どもの教育』を読みながら、子どもの成長についての理解を深め、目の前にいる子どもの「今」にふさわしい環境を整える観点を育てていきます。皆さんと繋がり、ともに学びを深めていきましょう。
毎月1回ズームで集まり、共に学んでいきましょう。時間の合わない方も、録画でお好きな時間に学んでいただけます。

霊学の観点からの子どもの教育
毎月1回
7月24日(日) 20:30-21:30 (バンクーバー時間)
7月25日(月) 12:30-13:30 (日本時間)
ライブおよび録画配信
今後の予定
- 日本 すべて月曜 12:30-13:30
8/22 9/26 10/24 11/21 12/19 - バンクーバー 全て日曜 20:30-21:30
8/21 9/25 10/23 11/20 12/18
(11月以降は21:30-22:30)
*状況に応じて変更となる場合もあります。ご了承ください。
勉強会のみの参加も受付中です。
お申込みはこちら
読書会 たまこよ『The calendar of soul(魂のこよみ)』読書会
毎週火曜12:30より約30分 ライブおよび録画配信
ナビゲーター:たやよしこ
The calendar of soul(魂の暦)はルドルフ シュタイナーが、人間と自然の関係を四季を通して詩で表現したものです。何度読んでも心が洗われるような感覚になります。人間はもともと自然の一部です。魂の暦を通して、刻々と芽吹き・繁り・実り・枯れていく自然の営みと、日常の仕事や役割の奥にいる「わたし」のこころの営みが、確かに繋がっていきます。

The calendar of soul
毎週月曜 20:30-20:55 (バンクーバー時間)
毎週火曜 12:30-12:55 (日本時間)
ライブおよび録画配信
トライアル お一人1回無料。
読書会のみの参加も受付中です。お申込みはこちら
ライブトーク 下半期 第一回は7月です!
ファシリテーター:石本さゆり

子どもは賢い
オープンマイク編
下半期 第一回
日時
7月9日 土曜 21:00-22:00 (バンクーバー時間)
7月10日 日曜 13:00-14:00 (日本時間)
ゲスト:角口さかえ
Zoomライブ配信(録画配信はありません)
『子どもは、賢い』
どんな幼稚園・保育園に行っても「子どもは、変わりません。」
どんなときも、「1対1のおつきあいなんです。」
角口さんの語る「こども」は、とてもシンプル、明快で、深い奥行きがあります。
深い人間学を背景に30年以上「こども」と付き合ってきた角口さかえさんに、日ごろの育児・教育について質問してみましょう。
自分の持ってる子ども観・にんげん観を、ちょっと刺激してみませんか♪
角口 さかえさん プロフィール
石川県七尾市出身。つの笛座主宰。保育士。幼稚園水彩講師。ヴァルドルフ人形作り講師。スイスのシュタイナー 幼稚園ゼミナール留学後、シュタイナー 教育を実践する様々な幼児教育の施設に勤務、及び講師を勤める。千葉あしたの国ではこども園を設立。
著書「ライゲンと子どもたち」「春のうた」「ウール手作りわざ」 精巧堂出版
ライブトーク参加費:1500円
「受講アイテム」で「ライブトークのみ」を選択してください。
お申込みはこちら
にじと白山 会員特典講座 2ヶ月ごとに過去の講座から学び直せるチャンスです
お好きな時間に何回でも繰り返し動画でご視聴いただける講座は、その時々で違った学びを受け取れます。以前は理解できなかったことも、また違った角度で受け取ることもあるかと思います。皆さんの自己教育の発展や、新たな発見の機会としてご活用いただけたら幸いです。

The bonus course
特典講座 7月・8月
『カレスの魔法 癒しの手遊び〜Giving Love Bringing Joy〜』 あしざわのりこ
子どもとの一日は、呼吸をするように流れていきます。収縮と拡張のリズムを繰り返す中で、その時々に合った手遊びがあります。
それは、“遊び“という概念だけにとどまらず、時に心と体を癒すレメディとなって子どもの成長を助けてくれます。
ドイツで癒しの手遊びを考案したウィルマ・イラシェック先生の最初に出版した本“Giving Love Bringing Joy” から、毎日使える手遊びを紹介します。夢見るようなやさしい手の魔法を感じてみてください。
講師紹介

Sayuri Ishimoto
石本さゆり
福井県大野市出身。当時、4歳と2歳だった娘二人の教育と平和教育を模索している時に、シュタイナー教育に出会う。Vancouver Waldorf Schoolに娘二人をプリスクールから高校まで通わせながら、自らも、Vancouver Waldorf Schoolの幼稚園部に勤め始め今年で14年目。バンクーバーにあるWest Coast Institute for Studies in Anthroposophyにてシュタイナー幼児教育者免許取得。土曜日にシュタイナー日本語親子教室ひよこクラスを主催。趣味は、森の散歩、手仕事いろいろ。カナダ バンクーバーに在住20年。娘二人は現在、大学生と高校3年。シュタイナー教育・記録ブログhttps://note.com/hiyokoclass

Noriko Ashizawa
あしざわのりこ
長崎県出身。バンクーバー在住25年。3人の子供たちを育てながら日本カナダ両国で保育士を続ける。兼ねてから興味があったシュタイナー教育を学びWest Coast Institute for Studies in Anthroposophyにてシュタイナー幼児教育者免許取得。その時出会ったウィルマの癒しの手遊びに心奪われ、こつこつ日本語に訳し始める。現在シュタイナー系乳幼児家庭保育園Nature’s Garden ChildCare 勤務。趣味は好きな音楽を聴きながらの読書と、手仕事、絵本収集。

Yoshiko Taya
たやよしこ
愛知県出身。東京賢治シュタイナー学校にて実習生として学ぶ中でシュタイナー教育と出逢う。同校主催のシュタイナー教育ゼミナール(ドイツ・ニュンベルグにて半年コース)修了。のち、鈴木一博氏に言語造形を学ぶ。傍ら公立小学校の特別支援学級支援員・のちに教員免許を取得して担任を務める。石川県能登半島に移住、自然栽培のお米作りをはじめる。傍ら、言語造形の公演活動、親子ワークショップ、個人レッスンなど。「がっこう」づくりをしたくて、「石川県に新しい学校を創る会EarthField」、「七尾湾を校庭にした学校のとのわ・わん」にて活動。コトバの不思議探求が大好き。たまこよナビゲーター。
Aya Yamamoto
山本あや
石川県出身。ぬらし絵と手仕事をとしくらえみ氏に学び、アントロポゾフィ芸術療法基礎クラス修了「zoomでハウシュカメソッドの芸術療法を学ぶクラス」前期修了。保育士として22年間勤務した中で、児童館の放課後教室にて小学生にぬらし絵と手仕事を教える。子育て支援センターではママたちの手仕事タイムを企画。治療教育基礎コース受講中。趣味はライアー。ライアーグループ「ライアーリヒト金沢」として活動。
事務局
矢後千夏
石川県出身。2012年バンクーバーへ移住から一年後、石本さゆり先生との出会いをきっかけにVancouver Waldorf Schoolへ。2015年シュタイナー日本語親子教室ひよこクラス創立メンバー。親の勉強会などを通じてシュタイナー教育を学びつつ、こどもたちの通ったVWSの教員や保護者と関わるうち、北陸での学校創立を志す。白山ウォルドルフコミュニティ発起人。趣味は引越しと洗濯と温泉めぐり。石川県金沢市在住、二児の母。
参加方法
- Step1 下記専用申込フォームに必要事項を記入し送信
- Step2 受付メールで内容を確認しPayPal/銀行振込でお支払い
- Step3 Zoomアプリをお使いのデバイスにダウンロード
- Step4 Zoomリンク先が記載されたメールを受信
- Step5 ライブ配信に参加
- Step6 後日、録画視聴リンクをメールで受信
キャンセルポリシー
申込受付完了のメール受信から三日以内はキャンセル料無料(手数料はお客様負担)
以後は参加費の100%
会員特典
個人セッションや講座・クラスを会員価格で受けられます。
個人セッション 一般6,000円 会員5,000円
2021年の講座から、ひとつの講座を2ヶ月間公開します。
2022年 7〜8月の二ヶ月間は、春講座第4回 『 カレスの魔法 癒しの手遊び〜Giving Love Bringing Joy〜 講師:あしざわのりこ』を会員限定で公開いたします。
→ゲスト講師の木村賢司先生や志賀くにみつ先生の回は録画販売より購入いただけます。
その他
たまこよトライアル参加無料
「魂のこよみ」読書会は、1回無料でお試し参加できます。お気軽にお申込みください。
ご寄付をお願いいたします
2021年4月にスタートした私たちの活動は、2022年からは、生き生きとした学びの場づくりへと活動を拡大・シフトしていきます。現場をつくるためには、皆さまのご支援が必要です。ご寄付が大きな力となります。ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
【ご寄付先】あおぞらネット銀行
支店名/法人営業部 支店コード/101
普通 1330925 シャ)ハクサンウォルドルフコミュニティ