
日本とカナダから発信
オンラインでつながるコミュニティガーデン
2021年春に蒔かれた種は、世界中のそれぞれの場所で小さな芽となって顔を出しました。秋講座では、その芽から確かに根が伸びつつあるのを感じました。新たな年を迎え、相互方向型の学びの場に、皆さんの手元で育った苗を持ち寄り共に学び合えるコミュニティガーデンを作りましょう。
子どもの行動のなぜ?どう対応したら?など、育児・教育の悩みは尽きないものです。共に学んでいただくことで、それらに役立つヒントが見つけてもらえたら。こどもと過ごす時間が、皆さんにとってより豊かであたたかなものとなりますよう、2022年も心を込めて講座をひらきます。
※コミュニティガーデン 地域の空き地などを、住民の自主的な取り組みによって畑として再生させたり、より魅力的な空間へと変えたりといった世界中で広がりを見せる取り組み。サステイナブルに暮らしながら地域の人と繋がり合える場でもあります。




概要
2022上半期
- 対象
世界中のこどもに関わる大人
シュタイナー教育に興味のある親・保育者・教員 - 内容←7,000円分のコンテンツ!
プチ講座
ライブトーク
魂のこよみ読書会
特別付録:2021春講座の視聴権(2ヶ月毎に一講座) - 月会費←とってもお得!
一般 2000円/月
学割 1000円/月(大学生以上、学生証の提示で適用) - 持ち物
オープンマインド
必要な方は筆記用具など - 支払方法
PayPalまたは銀行振込
【お振込先】
GMOあおぞらネット銀行
支店名/法人営業部 支店コード/101
普通 1330914 シャ)ハクサンウォルドルフコミュニティ
※恐れ入りますが、振込手数料はご負担ください。 - 会場
zoom(オンライン)および録画配信 - 定員
100名程度 - 会員特典
個人セッションや講座を会員価格で受けられます。
特別付録:2021春講座の視聴権(2ヶ月毎に一講座)
※1 世界中どこからでも参加歓迎。プチ講座と読書会は録画データをお渡しします。なお視聴用URLの共有はお断りしております。ご理解ご協力をお願いいたします。
※2 受講費について
受講費の一部はHakusan Waldorf School開校のための準備資金とさせていただきます。より多くの方に受講してもらやすい価格設定としております。学校づくりにご賛同・ご寄付いただける方はぜひご協力をお願いします。
2021年4月にオンラインでの大人向けの教育活動からスタートした私たちの活動は、2022年から北陸での子どもたちの生き生きとした学びの場づくりへと活動を拡大・シフトしていきます。場所づくりには、皆さまのご支援が必要です。ご寄付が大きな力となります。ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
【ご寄付先】あおぞらネット銀行
支店名/法人営業部 支店コード/101
普通 1330925 シャ)ハクサンウォルドルフコミュニティ
内容 *日にちは日本時間です
オンラインライブトーク 毎月第三日曜日13:00より60分 ライブ配信のみ
ファシリテーター:石本さゆり
録画も録音もしない自由な空間で、一期一会の気づきに出会う。呼吸でいうなら、息を吐くようなアウトプットの場。毎回違うトピックで、ゲストの方をお迎えしたり、シュタイナー以外のトピックだったりをピックアップし行うライブトーク。リラックスした雰囲気でみなさんとつながる時間です。

Rei Yonenaga
5月15日(日) 13:00-14:00
ライブ配信のみ
ライブトーク 『エクストラレッスン』 意志感覚を育てる(十二感覚論より)
米永麗さんプロフィール
東京都出身。環境問題に興味をもち、日本リサイクル運動市民の会で働く。そこで環境問題としての食と関わり、穀物菜食のレストランでご飯作りを始める。環境教育の学びも続ける中、シュタイナー教育に出会い、そこにこそ、教育の根幹があるのではないかと感じ、アメリカ、北海道へと渡り、いずみの学校で教師をすることとなる。8年間の担任を終え、エクストラレッスンを行い、現在再び担任として修行中。
北海道在住。高校生の息子の母。
いずみの学校 : https://hokkaido-steiner.org/
5月のライブトークは、いずみの学校(北海道のシュタイナー学校)より、米永麗先生をお迎えします。
学校の設立初期より在籍し、立ち上げの時期から現在に至るまで初等部の担任を複数回務め、「エクストラレッスン」という第一七年期の動きを再教育・獲得できるエクササイズのプラクティショナーとしても学校全体の生徒の学びの土台を支える重要な役割を担っています。
長年の教育実践を裏付ける、幅広く、深い知識から意志感覚を育むことについて様々なお話を伺っていきます。
麗先生のあたたかな存在感に包まれるような感覚は、Zoom越しでもきっと感じていただけることでしょう。どうぞお楽しみに!
ライブトークのみの参加も受付中です。お申込みはこちら
プチ講座 毎月25日 約30分の講座を録画配信
講師:石本さゆり あしざわのりこ たやよしこ 遠藤カヨ(各回いずれかが担当)
お好きな時間に何回でも繰り返し動画でご視聴いただけるプチ講座は、それぞれの講師が、その時にシェアしたい旬なトピックをお伝えする講座です。新しい学びの種に出会える場でもあります。心に響くトピックから皆さんなりの自己学習につながるアイデアが生まれてくるかもしれません。

Noriko Ashizawa
5月25日(月) プチ講座
録画配信
『シュタイナー教育から見た”眠り”についてのお話』
シュタイナー教育で最も大切にされることの一つである”眠り”について、どのような力が働いているのでしょうか。100年以上前にR. Steinerが語っていたことを、自然科学的な観点からの解説も含みながらわかりやすくお話しします。
”眠り”という、私たちの暮らしにとても大切な毎日のこと。これまでとは少し違った視点に触れることで、子どもの眠りや自分の眠りをもっと大切にできるギフトのようなプチ講座となっています。
プチ講座のみの受講も受付中です。お申込みはこちら
読書会 たまこよ『The calendar of soul(魂のこよみ)』読書会
毎週火曜12:30より約30分 ライブおよび録画配信
ナビゲーター:たやよしこ
The calendar of soul(魂の暦)はルドルフ シュタイナーが、人間と自然の関係を四季を通して詩で表現したものです。何度読んでも心が洗われるような感覚になります。人間はもともと自然の一部です。魂の暦を通して、刻々と芽吹き・繁り・実り・枯れていく自然の営みと、日常の仕事や役割の奥にいる「わたし」のこころの営みが、確かに繋がっていきます。

The calendar of soul
毎週火曜 12:30-12:55
ライブおよび録画配信
トライアル お一人1回無料。
読書会のみの参加も受付中です。お申込みはこちら
講師紹介

Sayuri Ishimoto
石本さゆり
福井県大野市出身。当時、4歳と2歳だった娘二人の教育と平和教育を模索している時に、シュタイナー教育に出会う。Vancouver Waldorf Schoolに娘二人をプリスクールから高校まで通わせながら、自らも、Vancouver Waldorf Schoolの幼稚園部に勤め始め今年で14年目。バンクーバーにあるWest Coast Institute for Studies in Anthroposophyにてシュタイナー幼児教育者免許取得。土曜日にシュタイナー日本語親子教室ひよこクラスを主催。趣味は、森の散歩、手仕事いろいろ。カナダ バンクーバーに在住20年。娘二人は現在、大学生と高校3年。シュタイナー教育・記録ブログhttps://note.com/hiyokoclass

Noriko Ashizawa
あしざわのりこ
長崎県出身。バンクーバー在住25年。3人の子供たちを育てながら日本カナダ両国で保育士を続ける。兼ねてから興味があったシュタイナー教育を学びWest Coast Institute for Studies in Anthroposophyにてシュタイナー幼児教育者免許取得。その時出会ったウィルマの癒しの手遊びに心奪われ、こつこつ日本語に訳し始める。現在シュタイナー系乳幼児家庭保育園Nature’s Garden ChildCare 勤務。趣味は好きな音楽を聴きながらの読書と、手仕事、絵本収集。

Yoshiko Taya
たやよしこ
愛知県出身。東京賢治シュタイナー学校にて実習生として学ぶ中でシュタイナー教育と出逢う。同校主催のシュタイナー教育ゼミナール(ドイツ・ニュンベルグにて半年コース)修了。のち、鈴木一博氏に言語造形を学ぶ。傍ら公立小学校の特別支援学級支援員・のちに教員免許を取得して担任を務める。石川県能登半島に移住、自然栽培のお米作りをはじめる。傍ら、言語造形の公演活動、親子ワークショップ、個人レッスンなど。「がっこう」づくりをしたくて、「石川県に新しい学校を創る会EarthField」、「七尾湾を校庭にした学校のとのわ・わん」にて活動。コトバの不思議探求が大好き。たまこよナビゲーター。

事務局
矢後千夏
石川県出身。2012年バンクーバーへ移住から一年後、石本さゆり先生との出会いをきっかけにVancouver Waldorf Schoolへ。2015年シュタイナー日本語親子教室ひよこクラス創立メンバー。親の勉強会などを通じてシュタイナー教育を学びつつ、こどもたちの通ったVWSの教員や保護者と関わるうち、北陸での学校創立を志す。白山ウォルドルフコミュニティ発起人。趣味は引越しと洗濯と温泉めぐり。石川県金沢市在住、二児の母。
参加方法
- Step1 下記専用申込フォームに必要事項を記入し送信
- Step2 受付メールで内容を確認しpaypalでお支払い
- Step3 Zoomアプリをお使いのデバイスにダウンロード
- Step4 読書会およびライブトークはZoomリンク先が記載されたメールを受信
プチ講座は毎月25日に配信メール - Step5 読書会およびライブトークはライブ配信に参加
- Step6 読書会は視聴リンクをメールで受信
ライブトークの後日配信はありません
キャンセルポリシー
申込受付完了のメール受信から三日以内はキャンセル料無料(手数料はお客様負担)
以後は参加費の100%
会員特典
個人セッションや講座・クラスを会員価格で受けられます。
個人セッション 一般6,000円 会員5,000円
にじのアトリエ 三回コース 一般9,000円 会員8,000円 一回のみ 一般3,500円 会員3,000円
2021年の春講座から、ひとつの講座を2ヶ月間公開します。
2022年 3〜4月の二ヶ月間は、春講座第二回 『自然との関わりの中で子どもや大人に生じるもの〜野外自主保育の現場から 講師:遠藤カヨ』を会員限定で公開いたします。
→第6回ゲスト講師の木村賢司先生の回は録画販売より購入いただけます。
その他
たまこよトライアル参加無料
「魂のこよみ」読書会は、1回無料でお試し参加できます。お気軽にお申込みください。

こちらの春講座の全シリーズ、または単回の録画販売を行なっております。購入費の一部はHakusan Waldorf School開校のための準備資金とさせていただきます。より多くの方に受講してもらやすい価格設定としております。学校づくりにご賛同・ご寄付いただける方はぜひご協力をお願いします。